【いつも遊び心を大切に】サガン鳥栖 サッカー フットボール

2016年05月22日

初対面サッカー?

今のサガン鳥栖のサッカーはどうぞどうぞと後ろ向きでパスを回すお互い初対面?と思わせるように見える。

ファンは心で泣きながら応援していた。


まず、何より相手が嫌がってないサッカー。
マッシモの要求が細かすぎて選手が迷いながらプレーしてる表情が端々に見えた。
FPはたいていパス受ける時に斜め後ろ向き。もっとアタッキングサードで回してほしい。
自陣でのボール回しはポジションを整えてるだけ。当たり前だけど前線やサイドの動きがほしい。


パス回しだけは何より相手が慣れてくる。大宮は7掛けくらいで楽に守っていた。まじで。
そのあとの起点も見えない。パスコースを消すだけで楽に守れる。誰も落ちてこないのでパス出せない。アンカーもない。
大宮の選手は汗かいなかった。(笑)


あげるとこない、落ちてこない、出すとこない、
詰まる、詰まる、バックパス、迷い、いらだち、人のせい、自信喪失。
いろいろありすぎる。
負の連鎖は今月いっぱいでリセットしたほうがいい。病にかかる前に。


試合終了後の大宮ベンチの様子が印象的だった。
トレーナー、コーチ、控え選手たちは全員、
「鳥栖はこんなもんだったっけ?」ってきょとんとしていた。
このままだったら浦和に0対20で負ける。


ちなみに誰も年末に社長に意味のないブーイングはしたくないでしょう。
すでに結果は出てる。早く動いてほしい。




きれいに勝てないとわかっててきれいに勝とうとしてる、
ようにしか見えない、今は。


上手いと勘違いしてるのか?それとも他の意味があるのか?
俗にいうポゼッションサッカーはもっと個人技が卓越した
チームが合ってる、やるべきだと思う。
マッシモサッカーは東京だから出来たこともあるし、鳥栖だから出来ることもある。見極めて欲しい。


結果は出てる。早く動いてほしい。
結果、森下前監督がまだマシだったとか言わせないで欲しい。


泥くさいサッカーとまでは言わないが、激しく伝わる鳥栖の
サッカーが懐かしくて懐かしくてしょうがない。





毎年、スタイルを変えよう変えすぎようとして結果降格する。
サポーターやファンは応援で支えることは出来る、でも
スタイルを変えることは監督しかできない。
方針は社長しか変えることができない。


ね!







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホーム大宮戦 0:1 観客7700人くらい

戦い終わった監督やフロントには拍手はできなかった。
首を横に振り続けることしかできなかった。
長い目で見てきているサガン鳥栖サポーターやファンは
そんな急いでのリーグ優勝とか案外論外と思ってるかもね。
過去を知るサガンティーノは特に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


































同じカテゴリー(SAGANTOSU)の記事画像
サガン鳥栖の3位は実力か?
赤字拡大?
あと9戦
ノルドタケ君だ!!!
この人は何を言いたいんだろう??
プロですね金監督は
同じカテゴリー(SAGANTOSU)の記事
 サガン鳥栖新体制 (2021-12-26 17:37)
 サガン鳥栖の3位は実力か? (2021-05-31 18:37)
 サガン鳥栖のコロナ感染は結果でしかない (2020-08-15 14:42)
 赤字拡大? (2020-04-26 21:29)
 サガン鳥栖2020 (2020-01-13 21:49)
 あと9戦 (2019-09-01 17:12)

Posted by shinn at 07:45│Comments(0)SAGANTOSU
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。