2012年04月30日
Away レイソル戦
ようやく見れました。
しっかり攻守の切り替えと守備での共通理解がはっきしていて見てて楽しめましたね。
ピッチを10分割して見てもエリアエリアでも簡単には乱れない。ユン監督、すごいです。
自分が言うことではないですが、そろそろまとまった鳥栖を他チームは研究の結果を形にしてくる時期かと思う。
もともとそこまで世間からはマークされてなかった分研究が遅れてるでしょうが(笑)
レアンドロを結構本気にさせていた場面として、藤田のロングスローのときは両手を上げてのバスケ張りのライン際ディフェンスだった。(笑)それだけ本気にさせたのだから藤田はすごい。
毎回、予算10億 対 ○○億 のチームとして比較されているとして、J1で群を抜いて低予算のチームが高額予算クラブに勝つこと自体がサガンドリームに感じますね。
これから暑くなる時期にはいるけど、3部、4部練習をこなしているサガン鳥栖に恐れるものはないと言える。
しっかり攻守の切り替えと守備での共通理解がはっきしていて見てて楽しめましたね。
ピッチを10分割して見てもエリアエリアでも簡単には乱れない。ユン監督、すごいです。
自分が言うことではないですが、そろそろまとまった鳥栖を他チームは研究の結果を形にしてくる時期かと思う。
もともとそこまで世間からはマークされてなかった分研究が遅れてるでしょうが(笑)
レアンドロを結構本気にさせていた場面として、藤田のロングスローのときは両手を上げてのバスケ張りのライン際ディフェンスだった。(笑)それだけ本気にさせたのだから藤田はすごい。
毎回、予算10億 対 ○○億 のチームとして比較されているとして、J1で群を抜いて低予算のチームが高額予算クラブに勝つこと自体がサガンドリームに感じますね。
これから暑くなる時期にはいるけど、3部、4部練習をこなしているサガン鳥栖に恐れるものはないと言える。
2012年04月28日
デビュー戦で




うちのチビがよーーーやくサッカーを始めました。しかもいきなりデビュー戦で利き足と逆の左でずばりでした。
所属チームはエーレン。
佐賀大学のサッカー部が教えているクラブチームです。
クラブチーム?
今だに小学校サッカーチームしかしらない世代の俺にはよくわかりません(笑)
でも、何かに打ち込めればそれでいい。
特に親バカ応援団したりはしないけど、近くで見てあげようと思います。
て、言いながらブラジルレプリカシャツ。
俺の世代は、サッカーがうまい人=ブラジル人、か、ロベルト本郷だったのでブラジルレプリカは受け入れやすい。
ちなみに、今流行りのバルサやレアル、マラドーナのアルゼンチンも見せたけどチョイスはブラジルでした(笑)
子供ってこんなとき値段気にしないだよねー(笑)
2012年04月27日
ホーム新潟戦

確か2007年以来、ビックスワン?でキムシンヨンがいた時に勝って以来の勝利だったでしょうか。
1対0
一番気持ちよくて一番しびれるスコアで連勝できてよかった。
清武君の弟、
堂々としたプレーがすごいね。
今後のサガン鳥栖がさらに楽しみ。
2012年04月17日
ホーム広島戦
たまたま勝った試合ではなかったホーム広島戦。一番気持ちいスコア、1対0で勝つべきしてがっつり勝った内容だったと思う。
2003年のアウェー広島戦、完敗した後、目の前で広島の昇格と胴上げを見たのはが今はいい意味で懐かしいし、あの年間3勝を乗り越えたことも大きかったかとも思う。
今のサガン鳥栖は世間では台風の目とか言われてるけど、着実にここまで実力を付けてきて注目されている。
お金がないから日本一の練習で克服するしかない。
この、し・か・な・い・が今の鳥栖の底力になっていると思う。
2003年のアウェー広島戦、完敗した後、目の前で広島の昇格と胴上げを見たのはが今はいい意味で懐かしいし、あの年間3勝を乗り越えたことも大きかったかとも思う。
今のサガン鳥栖は世間では台風の目とか言われてるけど、着実にここまで実力を付けてきて注目されている。
お金がないから日本一の練習で克服するしかない。
この、し・か・な・い・が今の鳥栖の底力になっていると思う。
2012年04月06日
2012年04月06日
2012年04月05日
Cafone広州シリーズ?




いいですね、鉄板焼き。
でもなんか嫌な予感が中国だけにしてきます。
無理すんなよ、と言わせるオーラがんがんです。
きたきた。
無駄にワイン蒸しに。
火、つけたら画像もなんかわけわからん。
アイスクリームをなぜに火で香り付けが必要なのか(笑)わけわからん。
で、お味はやはり焦げた味とワインのなんとも言えない味でアイスクリームじゃなかった。
で、締めが普通に皿にもられたアイスクリーム。。。
わけわからん。
胃が1時間はもたれてた。
2012年04月04日
2012年04月03日
2012年04月02日
ホーム神戸戦


大久保をあそこまでいらいらさせたということは、ある意味作戦勝ちだったかも(笑)大久保はベアスタでも人気だったみたいです。
鳥栖は一歩も引かない戦術だし、きちんと崩していたし、守りも集中して約束事がしっかりできていたし、赤星は責任感ある勇気で体を張っていた。
一言で言えば、今、かみ合ってる感じ。
自分はというと今だJ1デビューできていませんが。。。
で、こんなときセレッソならば花見や夜桜ネタが生かされますがやはりこの歳になると夜桜に哀愁感じます(笑)
よくわからないけど佐賀の桜は今画像みたいな感じです。ま、いっか。
鳥栖が勝てば。