2018年04月30日
弱すぎ
言って変わることではないけどあえて言いたいときもあります。
それは、
まず、監督がFWが不足してるせいにしないで欲しい。体制に影響ないから豊田を出した決断ったはず。
そして、
良いゲームができているし、本当にどん底という状態ではないとは言うがそれが最も危険な状態だと思う。
内容は悪くないが決定力がないとかサポーターやファンに何の説得力もない。
降格するときは大にして前半は良くて後半にほんの微々たる差で決まっていくし、それが定石。
「チーム一眼となってフロントも頑張っている。」とそんなぬるいことは言わないでほしい、J1ならば。
もう一度フロントもチームもサガン鳥栖スタイル原点をよく考えて欲しい。
別にACLが狙えるゲーム内容でもないし、全然上手くもないし、J1で定着しつつあるチームの勘違いのようにも感じてしょうがない。
前プレで1歩でも前でボールを奪って、コンマ何秒の選択肢の余裕を作ったり、以前はやってたと思う。
細かいこと言ってもしょうがないけど、サガン鳥栖サッカーの原点回帰が見てみたい。
審判と戦っていても何も生まれないのであれば、自分たちに向けるコメントをマッシモが発するほうが鳥栖の為。
悔しいのはみんな当たり前だし、悔しければ結果を出してほしい。

(海外にいて慣習やなんとも言いにくい雰囲気の違いから審判のレフリングに爆発寸前な気持ちはよくわかる。でもそこを乗り切って欲しい。)
それは、
まず、監督がFWが不足してるせいにしないで欲しい。体制に影響ないから豊田を出した決断ったはず。
そして、
良いゲームができているし、本当にどん底という状態ではないとは言うがそれが最も危険な状態だと思う。
内容は悪くないが決定力がないとかサポーターやファンに何の説得力もない。
降格するときは大にして前半は良くて後半にほんの微々たる差で決まっていくし、それが定石。
「チーム一眼となってフロントも頑張っている。」とそんなぬるいことは言わないでほしい、J1ならば。
もう一度フロントもチームもサガン鳥栖スタイル原点をよく考えて欲しい。
別にACLが狙えるゲーム内容でもないし、全然上手くもないし、J1で定着しつつあるチームの勘違いのようにも感じてしょうがない。
前プレで1歩でも前でボールを奪って、コンマ何秒の選択肢の余裕を作ったり、以前はやってたと思う。
細かいこと言ってもしょうがないけど、サガン鳥栖サッカーの原点回帰が見てみたい。
審判と戦っていても何も生まれないのであれば、自分たちに向けるコメントをマッシモが発するほうが鳥栖の為。
悔しいのはみんな当たり前だし、悔しければ結果を出してほしい。

(海外にいて慣習やなんとも言いにくい雰囲気の違いから審判のレフリングに爆発寸前な気持ちはよくわかる。でもそこを乗り切って欲しい。)
2018年04月08日
世界基準に合わせれば?
あれは酷かったね。。(awayc大阪)
主審は3mくらい正面から、選手もほぼ全員ハンド時独特の空気感で一瞬フリーズ。
ゴール裏から見ても手にぴたっとボールが。


https://www.nishinippon.co.jp/sp/nsp/sagan/article/406923/
海外見たことあるファンやサポーターならわかるだろうけど、レフリージャッジは自信を持とうとすることしか見えずただ頑固かたくなさしか見えない。こんなジャッジの時には。
自信に柔軟さも合わせたりできないのか?
一瞬間違ったと思った場合は認めて笛を吹き直してもだめなのか?ルール上どうなのかわからないけど、なんでもかっちりしすぎていて疲れる。小野の講義は当然だと思う。

レフリーは神様。それだけで終わる文化はどうもね。。こんなことこそメディアが取り上げて議論して次に生かせないのかなとこんな時に思ってしまう。
対策が得意な日本がどうしてレフリージャッジに対策として議論を正々堂々とやらないのかよくわからない。
それか、言うだけバカなのか(笑)

(久しぶりに鳥栖についてやや熱で書いたけど、マッシモがこのままではストレス溜りまくるな。。どうにかお硬い協会がリアクションしないと日本のサッカー自体がますます世界においてかれるな。。。世界ランク50位台が証明してるやろ(^o^))
主審は3mくらい正面から、選手もほぼ全員ハンド時独特の空気感で一瞬フリーズ。
ゴール裏から見ても手にぴたっとボールが。


https://www.nishinippon.co.jp/sp/nsp/sagan/article/406923/
海外見たことあるファンやサポーターならわかるだろうけど、レフリージャッジは自信を持とうとすることしか見えずただ頑固かたくなさしか見えない。こんなジャッジの時には。
自信に柔軟さも合わせたりできないのか?
一瞬間違ったと思った場合は認めて笛を吹き直してもだめなのか?ルール上どうなのかわからないけど、なんでもかっちりしすぎていて疲れる。小野の講義は当然だと思う。

レフリーは神様。それだけで終わる文化はどうもね。。こんなことこそメディアが取り上げて議論して次に生かせないのかなとこんな時に思ってしまう。
対策が得意な日本がどうしてレフリージャッジに対策として議論を正々堂々とやらないのかよくわからない。
それか、言うだけバカなのか(笑)

(久しぶりに鳥栖についてやや熱で書いたけど、マッシモがこのままではストレス溜りまくるな。。どうにかお硬い協会がリアクションしないと日本のサッカー自体がますます世界においてかれるな。。。世界ランク50位台が証明してるやろ(^o^))